“日本国内では7割以上のユーザーがいる大人気スマートフォン、iPhoneシリーズですが、最新モデルのベゼルがさらに薄くなるかもしれないと話題になっています。
皆さん、スマホのベゼルはご存知でしょうか。
実際あまり気にしたことがない、という方もいれば、見やすさを重視していつも選んでいるからベゼルの幅は気にしている、という方まで様々です。
そこで今回は、最新スマホ『iPhone 16』のベゼルについて話題になっていることをまとめてみました。
スペックが気になっている方はもちろん、今回の最新スマホのこだわりを是非ご覧ください。
ただし、まだ正式な発表ではないためベゼル幅が変更になることもあるため、気になる方は公式サイトを是非こまめにチェックしてくださいね。
それでは、一緒にみていきましょう。
■ベゼルとは?
スマホのベゼルとは何か皆さん、ご存知でしょうか。
改めてベゼルとは、本来宝石や腕時計などをはめるために使う枠であったり、溝縁を示す英単語から派生した言葉です。
これをスマートフォンに当てはめると、スマホの周りにある黒い枠の部分を示します。
初代iPhoneには、このベゼル上にインカメラが搭載されるほどかなり太い設定になっていました。
iPhone SEなどを使っていた方は、記憶にある方も多いかもしれません。
■ベゼルの役割
それでは、改めてベゼルの役割についてもみていきましょう。
ベゼルがあることで、万が一黒い枠の部分に指が触れてしまっても反応しません。
これにより、誤操作が少なくなるといったメリットがあります。
また、ベゼルがあることで画面全体の強度を上げてくれる役割があります。
特に手から滑ってスマートフォンを落としてしまった時など、画面にヒビが入りにくくするといった役割があります。
このようにベゼルがあることで、スマートフォン本体の故障のリスクを抑えてくれるなど様々なメリットがあります。
ベゼルは単なる飾り、だと思っていた方もいらっしゃるかもしれません。
このようにいくつか役割があるため、知らなかった方は是非参考にして下さいね。
■最新モデルはベゼルが最薄になる!?
2024年に発売予定のiPhone 16は、今までのiPhoneシリーズの中でももっともベゼルが最薄になると言われています。
初代iPhoneでは、上下ともに1センチほどあったベゼルがほんの数ミリになるというのは驚きと、期待が高まりますね。
ベゼルが薄くなればなるほど、画面全体でさらに没入感のある映像が楽しめるということなので、普段から動画視聴やスマホで映画を観る方にとってはとても期待したいところです。
今のところ、iPhone 16のベゼルの幅については情報がありませんが、iPhone 15で約2mm、iPhone 14が約2.5mmということなので今回、予想しているiPhone 16は順調にいけば1.5mmになってもおかしくありません。
2ミリ以下になれば、それだけまた印象も大きく変わりそうです。
少しでも大画面で映像を楽しみたい方、最新スマホのベゼルが気になる方は是非、公式発表を楽しみにしていてくださいね。
■まとめ
時期発売予定のiPhone 16のベゼルが、最薄になると噂されています。
ただしまだ確定ではないので、正式な発表を待ちましょう。
予想としては、1.5mmになるかどうか、是非最新スマホのベゼルがどうなるか、楽しみにしていましょう。”1
“●スマホの容量の種類
〇ストレージ
ストレージとは、ROMのことです。ストレージは本体に保存できる容量のことで、単位はGBで表示されます。機種によって容量は変わってきます。
〇メモリ
メモリとは、RAMのことです。ストレージのように、本体にずっと保存しておく容量ではありません。メモリとは、一時的にデータを保存する領域のことです。動画やアプリの動作をスムーズに楽しみたいならば、メモリの容量が多く必要です。メモリの容量が多いと、処理速度が早くなります。
●スマホの容量の確認方法
〇Androidストレージ確認の場合
①「設定」アプリを開けます。
②「バッテリーとデバイスケア」を選択します。(Galaxyスマホの場合。他モデルでは、類似の表記を選択します。)
③「ストレージ」をタップし、確認しましょう。ストレージ容量と、使用状況を確認できます。
〇iPhoneストレージ確認の場合
①「設定」アプリを開きます。
②「一般」を選択します。
③「iPhoneストレージ」で確認しましょう。ストレージ容量と、使用状況を確認できます。
●ストレージ容量不足で起きる事態
①データ保存ができなくなる。写真や動画の保存、さらにはミュージックやアプリのダウンロードもできなくなります。
②
データが保存できなくなるだけでなく、フリーズが起きやすくなるなどの不具合の原因になることもある
②フリーズする
ストレージの容量が不足することで、スマホの動きが悪くなってしまいます。スマホの処理機能が落ちてしまうからです。フリーズが頻繁に起きる場合は、ストレージの容量不足に加えて、メモリの容量も確認しましょう。ストレージの容量が大丈夫だったとしても、メモリの容量が不足していれば、同じようにフリーズが頻発する可能性が出てきます。
③アップデートできない
OSの最新バージョンへのアップデートは、スマホにとって必須事項です。セキュリティが弱くなってしまうので、常にOSアップデートしていないと危険に晒されます。しかしスマホの容量が不足してしまうと、OSアップデートできない場合が出てくるのです。OSアップデートには、ある程度の容量の余裕が必要だと言うことです。
④スマホが使えなくなる
まるで故障のような事態ですが、容量不足でもスマホが使えなくなってしまう危険があることを、覚えておきましょう。容量が少なくて処理がうまくいかなければ、スマホが正常に起動しなくなることも…。正常に起動しなければ、利用者とすればなすすべがありません。修理を以来しなければならないパターンもあるのです。
●スマホ容量は余裕を持とう!
以上、スマホの容量についてお話しました。スマホの容量が不足してしまうと、想像以上の危険な事態が待ち受けていること、おわかりいただけたのではないでしょうか。スマホの容量に余裕を持つため、随時記載した方法で容量チェックを行ってください。この記事が快適なスマホ生活の一助となれば、幸いです。”Galaxy S24 Ultra